ブラックホ-ルはなぜこの宇宙にあるのか

10月27日に新宿にある朝日カルチャ-センタにて開催された「ブラックホ-ル」の講演会を聴きに行きました。講師は放送大学教授の谷口義明氏です。谷口氏は1954年北海道生まれ、東北大卒です。ご専門は天文学で、銀河の進化の研究をされています。1時間半ほどの講演会では、ブラックホ-ル(Black Hole)はどこにあるのか?、どのような種類が何個あるのか?、そして最後になぜこの宇宙にあるのかを解説してくれました。聴講者は50人くらいで、講義の後に熱心に質問していました。

通常の恒星質量のブラックホ-ル(BH)は、超新星爆発の後に残る大質量の小さな天体です。重力が強いために、BHの近く(シュバルツシルト半径以内)で発光しても、光は外部に放射されません。そのためにBH(黒い穴)と呼ばれています。光のような質量のないものに対してはニュ-トン力学が適用できないので、BHは一般相対性理論で解析されます。ちなみにダ-クマタ-もBHを形成するそうです。

続きを読む →

はじめての収穫

三週間目の小曲りの家庭菜園。今日は水やりのついでに、大根と水菜と小松菜の間引きをしました。これは間引き前の様子です。

間引いた水菜と小松菜は柔らかくて、このままサラダにしても食べられそうです。持ち帰って、根を落として洗い、袋に入れて冷蔵庫に入れました。

収穫の1/3を使って、ベ-コンと若菜の卵とじをつくりました。おいしかったです。種から育てた野菜をはじめて収穫して食べました。

2018年世界体操選手権の女子個人総合の結果

2018年、カタ-ルのド-ハで開催された世界体操選手権の女子個人総合の優勝はシモ-ネ・バイルズ(米)(Simone Biles)、二位は村上茉愛(まい)、三位は前回の優勝者モ-ガン・ハ-ド(米)(Morgan Hurd)でした。完成度と難度が高い連続技が繰り広げられ、最後まで優勝者が分からないハイレベルの国際試合でした。

村上選手は日本人女子で初の銀メダリストになりました。得意の床の演技で大きくスコアを伸ばしました。最後の床の演技後、緊張がゆるんで感極まっていたのが印象的でした。日体大の22歳、身長は148cmです。

バイルズ選手はいつも最高難度の技に挑戦します。跳馬では尻餅をついたけど、14.5の高スコアでした。平均台での落下もあったけど結局、バイルズ選手が優勝しました。バイルズ選手は、両親が育児放棄したので、祖父母に育てられましたが、世界最高の体操選手になりました。カルフォルニア大の21歳、身長は145cmです。

ハ-ド選手は、眼鏡をかけており、女優の柴田理恵さんに似ています。眼鏡をかけたまま演技をする体操選手は見たことがありません。彼女は、中国生まれの孤児でしたが、2歳の時に国際養子縁組でハ-ド夫妻に育てられました。デラウエア州在住の17歳、身長は135cm、体重は38kgです。

彼女は138cmの寺本明日香選手より小柄です。小柄の方が、回転しやすい、床面積が広く感じるから、有利だといわれます。しかしそれ以上に他のスポ-ツでは小柄であることは不利なことが多いので、体操選手には小柄な人が多いのかもしれません。

山梨YMCAのバザ-に参加しました

近所にある山梨YMCAのバザ-に参加しました。山梨YMCAは1950年から青少年から高齢者までの、生涯にわたる学びや遊びのプログラムを実施している公益団体です。バザ-の益金は、YMCAの事業運営や支援募金に使われます。3階建ての建物に子どもからお年寄りまで、障がい者の人を含め、たくさんの人が来てバザ-を楽しんでいました。子どものころを思い出します。手作りのカレ-とコーヒを飲食し、本や音楽CD、花の印刷がされた小石(500円)を買いました。

これは紫外線硬化樹脂のカラ-インクでインクジェット印刷した優れものです。販売していた原さん夫婦とお話をしました。彼は印刷会社を立ち上げて、息子さんに会社を譲ったあとは、河口湖の薪スト-ブのある別荘で暮らしているそうです。東京にある自分の工房で小物を印刷して各地のバザ-に出品しています。いい人生だなぁと思いました。

売れ残りの渋柿を一袋10個入りで200円という格安で入手しました。帰宅して、柿の皮を剥いて、ヒモで縛ってベランダに吊るしました。いい一日でした。

秋の昇仙峡

11月に入り、紅葉を求めて昇仙峡に行ってきました。昇仙峡は甲府から車で30分でいける人気の観光スポットです。平日でも観光客でいっぱいでした。11時に近くの無料駐車場に停めて、2時間ほど渓谷をゆっくり散策し、美しい渓谷美を堪能しました。

最近甲府は日中の気温が15℃くらいなので、渓谷は紅葉しているのではないかと期待していたのですが、まだ紅葉していませんでした。見ごろはやはり11月中旬からでしょう。但し渓谷の入り口に紅葉している場所がありました。

渓谷の奥の滝には、記念撮影をするカップルがたくさんいました。滝を過ぎると、水晶などのパワ-スト-ンの販売店や食事ができるお店が立ち並ぶ通りに出ます。スト-ンは市価の半額です。石好きな人は楽しめます。近くに小さい突き上げ屋根がある民家を見つけました。

やまなしの古民家と集落

今日、山梨県の生涯学習センタにて、山梨大学教授の田中勝さんが「やまなしの古民家と集落」と題して、講演を行いました。田中先生は、ご専門は住居学と建築学で、甲府市の空き家対策協議会の会長もされています。生徒には1/100サイズの古民家のペ-パ-クラフトを作成させているそうです。講演では、全国各地の代表的な古民家を紹介しました。暮らしを支え、家族の憩いの場である住まいについて、大学で研究されている人がいました。

古民家は基本的に土地にあるもので作られています。デンマ-クの古民家は屋根が海藻で葺かれています。柱はなんと漂着した難破船から調達されています。

民家はその土地の歴史、文化、気候、産業、生活様式と深く関わっており、様々な工夫が見られます。例えば沖縄の住まいは9割がコンクリ-ト建築で木造建築は少ないそうです。沖縄の古民家は、暴風に対抗するために美しい石垣に囲まれています。岐阜県の相倉の合掌造りの古民家は川に沿って家の向きが揃えられています。急な屋根は雪に強く、柱と屋根の横木は縄や細木で縛られています。なんと1階に40人以上の家族が住んでいたそうです。火事の時には外から取り出せるように、仏像は家の壁側に置かれています。

山梨県には、養蚕のための「突き上げ屋根」や「かぶと造り」の民家が現在も多数残っています。

古民家の改装例なども紹介しました。外観を維持しながら、壁に断熱材を入れて、住みやすくしています。ちゃんとやると古民家の改装には、新築より費用が掛かるそうです。しかし古民家を住み継いでいくことで、地域にも家族にも様々な利点があるようです。

中国のZou選手が平行棒で16.2点を獲得

昨日、体操の日本男子代表がドーハで開催中の世界選手権団体総合で3位に入りました。日本は予選で失敗の多かった鞍馬を無事に乗り切り、2020年東京五輪の国別出場権を獲得しました。残念ながら田中佑典選手は平行棒で落下してしまいましたが、その後の鉄棒では見事な演技を披露しました。とにかく鞍馬と平行棒はバランスを崩すと落下するので、楽しんで観戦できません。

昨年の種目別平行棒で金メダルを獲得した中国の鄒 敬園(Zou Jingyuan)選手(20歳)の超人的な平行棒の演技を見ました。通常14点台で争われる平行棒ですが、Zou選手の得点はなんと16.2点でした。10個の全ての演技で肘が伸び、スムーズで隙がありません。Zou選手の得点が発表された時、内村航平選手はあまりの得点の高さに大笑いをしていました。

得点の詳細ですが、演技難度のDスコアが7.0点(G1 F1 E5 D3)、出来栄えのEスコアは10点満点中9.2点です。唯一の大きな減点は最後の着地でした。下り技の「前方かかえ込み2回宙返り1/2ひねり」はF難度ですが、Zou選手は膝を閉じた美しい演技をしています。Zou選手がオ-ルラウンダ-に育つと、中国はさらに強くなるでしょう。

観光ガイドのための英会話

塩山にある県立産業技術短期大学校において、「観光ガイドのための英会話」の18時間に及ぶ職業訓練を終了しました。講師は輿石誠氏、費用は2,100円、終了者は8人でした。観光ガイドに必要な心構えから、県内の文化・文化・施設・観光地などを題材にした教材を用いて、英語によるガイド訓練を行いました。

輿石氏が英語ガイドをするようになったのは、県庁職員時代にアイオワ州との国際交流プログラムに参加して、交換留学生に日本文化を紹介するようになったことが契機だそうです。

具体的には、恵林寺、放光寺、猿橋、岩殿山、甲州ワイン、温泉リゾ-トのガイド練習をしました。恵林寺(えりんじ)は夢想国師が建てた武田信玄の菩提寺です。夢想国師は、京都の有名なお寺の庭園の設計を手掛けた人で、恵林寺には心字庭(しんじてい)という「心」の漢字の形をした池があります。

快川禅師は信玄の先生です。快川禅師は織田信長の不当な要求を拒んだので、恵林寺の三門で焼き殺されました。「心頭を滅却すれば火もまた涼し」とはその時の言葉です。実際に行ってみると、立派な三門が再建されていました。

Kaisen’s determination, not to give way to any unreasonable order of the strong warlord, made this temple famous throghout Japan.

講義においては、中学三年生程度の短い英文を使って、自分の言葉で自由自在に話すことを重視していました。輿石さんの学習塾では、中高生に話す訓練をさせているそうです。実は慣れることに半分以上の学習時間がかかるので、覚えられなくても地道に声を出して繰り返し努力することが重要なのだそうです。

 

家庭菜園を始めました

市民農園を借りて、家庭菜園を始めました。農園は駅から車で20分程離れた閑静な場所にあります。1区画は5m×8mの広さで、全部で50区画あります。いくつかの水道と駐車場所があります。2年契約で料金は1万円です。

多くの野菜は弱アルカリ性の土壌を好みます。PHメータで1時間ほどで土壌の酸性度を測ることができます。ホームセンタD2で、1000円のPHメ-タが売られていましたが、購入しませんでした。

まず最初は、土を耕して、有機石灰と牛糞堆肥を混ぜて、1週間置きます。石灰は150g/m2、表面が少し白くなる程度に施します。牛糞堆肥は1袋30L(1袋400円)を6袋分入れました。

次にまたスコップで耕して、畝をつくります。畝のサイズは、幅70cm×長さ5m×高さ20cmです。130cm間隔で6列の畝をつくりました。土は粘土質なので、粉砕が大変です。また雨で濡れると重くなるので、晴天の日に耕しました。大根などの根菜類の場合、50cm程度深く耕すので、かなり重労働です。1畝耕すのが半日仕事になります。

次に95cm幅の穴あき黒マルチシートで畝を覆いました。大根やカリフラワ-などの大きい野菜には、30cm間隔の2列穴のシートを使いました。ほうれん草、小松菜、菊菜、ニラなどの葉物や、玉ねぎ、ニンニク、にんじん、ジャガイモなどには、15cm間隔の5列穴のシートを使いました。マルチをすると、雑草の防止、湿度保持、地温増加ができます。広い畝幅に対しては135cm幅のマルチシ-トがあります。巻き取り式なので自分で切って使います。穴あけマルチは、予めミシン目が付いており、自分で穴を開けなければなりません。カップ型カッタで開けるタイプの穴なしマルチもあります。

マルチシートの隅はU字ピンと円板で留め、できるだけ土で覆いました。ブロッコリや大根やキャベツなどのアブラナ科の野菜は虫が付きやすいので、長さ5mの防虫網シ-トを掛けました。直径91cmの半円の支柱(88円)を1列当たり5本使いました。白い防虫網の目1mm×1mmです。埋め込み後の高さは57cmです。11mm直径の支柱用のパッカ-(留め具)はオレンジ色です。10個200円です。農具はカインズで購入しました。支柱のサイズはコメリ、D2、くろがね屋などのホ-ムセンタによって異なります。支柱の半径で畝幅が決定するので、店舗の品揃えを事前に調査しておくといいでしょう。

ニンニク苗の移植をしました。まずマルチの穴を少し掘っておき、ポットから取り出した苗を移植し、十分に水をやりました。ほうれん草や大根の播種の場合は、マルチ穴を指で広げた所に培養土を詰めて、水を撒いて湿らせてから、種を置いて薄く5mm程度覆土しました。

がんの免疫療法に道

京都大学の本庶佑(ほんじょ たすく)特別教授(76歳)が、免疫系のT細胞にあるPD1(=Programmed Death1)タンパク質の機能を解明し、悪性腫瘍の免疫療法に道を開いた功績が評価され、ノーベル医学生理学賞を受賞しました。

PD1は1992年に本庶研の石田靖雄氏によって発見され、2002年に本庶氏らがPD1の機能を解明しました。PD1は増殖したT細胞が人体の細胞を攻撃しないように、T細胞の活動を停止するスイッチのひとつでした。実際に遺伝子改変でつくったPD1のないラットは、T細胞の攻撃により心臓に炎症を起こし、心臓が肥大してしまいます。悪性腫瘍は、T細胞の停止スイッチを押して、T細胞の攻撃から逃れていたのです。発見から機能解明まで20年もかかりました。

2014年に本庶氏らはPD1の阻害剤であるニボルマブ(Nivolumab)を開発しました。ニボルマブがPD1と結合することで、悪性腫瘍がT細胞の停止スイッチを押せなくなり、T細胞の攻撃に曝されて縮小します。ニボルマブの商品名はオプジ-ボです。オプジ-ボは皮膚がんに対して長期の抑制効果が認められ、認可されました。

続きを読む →

PL先生のサイエンス倶楽部「地球の空気はどうやってできたの?」

9月29日に甲府のコミュニティ・カフェ・へちまで開催された子ども向けのサイエンス・セミナ-に参加しました。タイトルは、第11回PL先生のサイエンス倶楽部「地球の空気はどうやってできたの?」です。参加費は1ドリンク付きで、大人800円、子供500円です。講師の中村安志さんバイオ系企業研究所で勤務していた方で、今は甲府で学習塾を営んでいます。ご専攻は宇宙生物学です。参加者は、子ども7人、大人12人でした。

中村さんは留学先のカルフォルニアで日本人向けの学習塾をご夫婦でやっていた経歴があります。月に1回、先端科学について、子どもたちにセミナ-を行っています。「科学との出会い」を通じて、「夢」や「あこがれ」をもって、「自分の未来」を考え、実現する教育を目指しているそうです。

セミナ-ではパワ-ポイントを使って、2時間のプレゼンテーションをしました。声が大きく、一つの紙に一つの文章のシンプルな発表をしていました。子どもたちに問いかけたり、知識の合間にエピソ-ドを入れて、飽きさせない工夫をしていたので、子どもたちは長い時間よく話を聞いていました。大人からの質問にも真摯に答えていました。

学校では習わないサイエンスの面白い話を上手に伝えていました。地球史について講演ができる科学者はとても少ないです。ましてそれを子どもたちに話して聞かせる人が、日本にいるとは驚きでした。

続きを読む →

なぜヒトには意識があるのか?

それはエピソ-ド記憶を作り出すためです。意識とは、自分の行動を監視・記憶するサブシステムです。個人は、人体全体のシステムであり、行動を決断実行します。行動の決断主体は、部分である意識ではなく、全体である個人なのです。つまり意識は決断できません。なぜなら、意識にはわたしを主語にして個人が実行した行動をエピソ-ド記憶するだけの機能しかないからです。しかし意識は、個人が決断したことを、わたしが決断したかのように脳に錯覚させています。

脳はわたしがわたしの人生を連続して生きている仮想現実を、途切れを補正しながら、つくり出しているのです。つまり自我の正体は意識が生み出した有用な仮想現実だったということです。昆虫は反射システムを中心に生きているので、意識がなく、自我がないと考えられています。

なぜヒトはエピソ-ド記憶を持っているのか?

それはその方がヒトの生存に有利だからです。意味記憶に加えて、エピソ-ド記憶があれば、過去の経験を活用してよりよい選択ができます。例えば、「昨日冷蔵庫に水筒を入れておいた」というエピソ-ド記憶から、「今日は冷蔵庫を開ければ、蛇口の水より冷たい水が飲める」ことが分かります。このように人生を主体的かつ計画的に生きていけるのです。哺乳類にはエピソ-ド記憶があります。特に社会的な動物であるヒトの場合、お互いに助け合うために言葉を発明し、エピソ-ド記憶が発達しています。

意味記憶とエピソ-ド記憶

人間らしい幸福な暮らしをするのに記憶は重要です。自分や家族が誰だか分からなくなる認知症の患者さんたちは、そのことを教えてくれています。年を取ると、記憶の衰えを補助するために、クロスワ-ドパズルをしたり、日記やブログをつけたりします。

記憶には意味記憶とエピソ-ド記憶があります。意味記憶は一般的な知識の記憶、エピソ-ド記憶は具体的な自分の行動の記憶です。意味記憶があれば、のどが乾いたら水を飲めばいいこと、蛇口をひねれば水が出ること、などが分かるので、生きてはいけます。しかしエピソ-ド記憶がないと人間らしい暮らしをするのが難しくなります。

空即是色と合わせて考える

般若心経では「色即是空」と「色即是空」がセットになっています。つまり肉体(=色)は仮想現実(=空)と同じものの異なる表現だということです。つまり(ヒトにおいては)「肉体のない仮想現実」はないし、「仮想現実のない肉体」もありません。また肉体と仮想現実の間には境界もありません。ヒトは、客観世界に住みながら、各自が認知した仮想現実を生きているのです。このことは多くの衝突を引き起こしますが、「自分の物の見方が協力的なものに変われば、仮想現実も変わり、悩み苦しみを減らせる」という希望もあります。だから難しいけど敢えてお経に書いてあるのでしょう。

注1
これらのことは、仮想現実を発達させたヒトに当てはまることで、仮想現実のない昆虫には当てはまりません。なぜなら昆虫は、ミツバチやアリであっても、小さい脳の情報処理能力を殆ど飛翔や歩行移動に費やしているので、仮想現実を作る余裕がないからです。

注2
我々は皮膚を境界として、皮膚の内側である肉体と皮膚の外側である外界とを物理的に区別しています。しかし仮想現実は物理的外界とは異なります。なぜなら仮想現実は、肉体が外界に取り囲まれて生きているかのように錯覚させることだからです。ややこしい話ですが、人間が認識する外界は仮想現実です。なぜなら外界の諸物体で反射された光の像は視覚系によって脳内で認知され、脳は肉体からある距離に光像に相当する物体が存在するかのような仮想現実をつくりだしているからです。

色即是空とはどういう意味ですか?

有名な般若心経の一節である「色即是空」とは、肉体(=色)は仮想現実(=空)であると解釈できます。脳は身体の感覚器が受け取った情報を自然環境や人間社会にスム-スに適応できるように処理しています。

例えば、指で物に触れると、指先に物の触感が感じられます。これは当たり前のことではありません。触感を感じる情報処理は脳で行われるのだから、脳で触感を感じるはずなのです。しかしそうは感じません。その理由は、脳が指先で触感を感じたかのように情報処理をしているからです。他の感覚刺激も同様です。例えば、ドアをノックする音がドアで発生したように聞こえるのは、脳があなたにそのように錯覚させているからなのです。このように脳が作り出した仮想現実が、あなたがこの世界に生きている実感の正体なのです。
ロボット工学者の間ではこうした問題がまじめに議論されています。

西沢渓谷ハイキング

朝起きたら雲の間に青空が見えたので、甲府から西沢渓谷に自動車で行くことにした。1時間で無料駐車場に着いた。中高年一団10人と個人3組がいた。10時から渓流沿いに20分舗装道路を歩くと入山管理棟のあるナレイ沢広場についた。さらに10分で立派な旧西沢山荘の前を通過し、絶景の二俣吊橋を渡っている最中に、芝君から産総研に出向するとの電話連絡が入り、現実に引き戻された。すぐに渓流沿いの山道に入った。ところどころ滑りやすい岩の上を歩くので登山靴を履いてきてよかった。
大久保の滝、三重の滝、竜神の滝、貞泉の滝を見て、方丈橋を渡って、1時間ほどで七ツ釜五段の滝に着いた。そこはエメラルド色の滝壺が5個あり、轟音と水煙が上がっていた。急な階段を上がり、12時に滝の上の展望台で昼食を食べた。涼しいが、汗をかいたので着替えた。青空が広がってきたので樹木が美しく見えた。

昼食前から誰にも会わずにトロッコ線路の跡があるトロッコ道を1時間半歩いて元のナレイ沢広場に戻った。トロッコ道は整備されていたが、道幅が2m程度と狭く、左側は断崖だった。針葉樹はほとんどなく、シオジ、カツラ、ブナ、オニグルミ、ツガなどの大木がある明るい広葉樹の森であった。雄大な景色を眺めていると、吸い込まれそうになるので怖い。渓流に向かって立ち望むと足元から頭の後ろまで樹木の緑に囲まれる素晴らしい体験ができた。途中の沢で水筒に水を汲んだ。14時20分に駐車場に戻った。途中の道の駅でピオ-レという品種の大粒のブドウを一房買って帰った。道の駅を出ると小雨が降ってきた。紅葉の季節にまたこようと思った。

 

大転換

道元禅師は、仏道を習う弟子たちのために、正法眼蔵を書きました。その第一章の現成公案の冒頭の一節に「自己をはこびて万法を修証するを迷とす、万法すすみて自己を修証するは悟りなり」という有名な文章があります。

分かりやすく言うと、この文章は「自分の外にある世界を学ぼうとするのは迷いであり、世界の方から、自己の生きざまを反省させられるのが悟りである」という意味です。つまり「自分を中心に世界を見るのを止めて、世界を中心に自分を見なさい」ということです。

例えば、生徒が教室の廊下に落ちているごみを拾っているのを見たら、先生が「ありがとう。おかげさまで廊下がきれいになったよ」と声をかける。子どもが遊びで泥だらけになって帰ってきたときに、母親が「あなたが元気にしていると、お母さんは嬉しいわ」という。あるいは「ブドウの木皿は儲からないけど、廃棄される古木を見過ごせない」というのも世界中心の見方からくるのです。

どうしたら、そういう大転換が起こるのでしょうか?

続きを読む →

禅問答

ある学僧が尋ねた「空中に玉があるのですが、どうしたら手に入れられますか?」
南泉禅師が答えた「竹を割って梯子を作って取ってこい」

学僧の質問は「世尊の智慧は空中に浮かぶ宝玉の様なものです。素晴らしいものですが、なかなか手に入れられません。どうしたらそれを手に入れられますか」という意味です。南泉禅師の答えは「それが空中にあるのなら、直ちに梯子に登って取りに行けばよいではないか」というものです。面白いですね。

果たしてこれはどういう意味なのでしょうか?

続きを読む →

笛吹川フルーツ公園は家族連れで大賑わい

暑かった夏も嘘のように涼しくなり、金木犀の香りのする秋の風が心地よくなってきました。今日は甲府から車で30分の笛吹川フルーツ公園に初めて出かけました。アクア・アスレチックやわんぱくド-ムなど、子ども用の施設は家族連れで賑わっていました。

この公園はリゾートホテルや日帰り温泉が隣接する総合公園で、標高550mの園内からは南アルプスの山々や甲府盆地を一望できます。32haの広大な園内には、リンゴ、ブドウ、カキ、カリン、アケビなど、秋の果物が実っていました。草花を見ながら散歩を楽しみました。
公園の隅には10年前に移設された横溝正史の家がありました。そこで東京から観光バスで来た老夫婦に会い、外で待っていた奥様と3分ほど立ち話しをしました。話の内容は旦那様に対する愚痴が殆どでした。


例えば、新聞記事を貼ったスクラップブックや探偵小説が増えて困るとか、同じような服を買ってくるとか、耳が聞こえなくなってケンカになるといった話しです。妻が「うちもそうですよ~」と言って話しを合わせ、私が「それでどうなさるのですか?」と尋ねると、奥様は「密かに捨てるのですよ」と低い声でお応えになりました。怖くなったので、話を切り上げてフル-ツ売り場に行きました。
そこでは地元野菜が市価の半額で販売されていたので、ナスと赤ピ-マンとリンゴを買いました。帰宅後、赤・黄ピ-マンを使ってエビの炒め物を料理しました。

 

西嶋和紙の手漉き体験

山梨県の地場産業まつりに出かけ、西嶋和紙の手漉き体験に参加しました。南巨摩郡身延町の西島和紙は有名です。その発祥は1571年に望月清兵衛が武田信玄の命令で伊豆修善寺にて和紙製法を習得し、持ち帰ったことから始まります。和紙は1000年以上保存可能な優れものです。

正面左側の屋外テントの中に、なんと手づくりの漉き用の水槽、吸水装置、鉄板乾燥機が設置されていました。職人さんが紙漉きのコツを教えてくれました。水槽からあげたら、最初は大きく揺らして、次第に細かく振動させると表面が平坦になるそうです。

工程は以下の通りです。まず3つのはがきが一度にできる木枠を水槽に入れて紙漉きをします。その上にモミジ葉のトッピングをして、掃除機が仕込まれた吸水装置の上に木枠を置いて上から水をかけてから吸水し、モミジ葉を固定します。木枠を外して下向きに鉄板乾燥機において、和紙だけ残し、ロ-ラをかけてから15分乾燥します。最後に郵便はがきのスタンプを押して出来上がりです。費用は3枚で300円です。女の子たちに人気でした。

古木の華 工房七丸のブドウの木皿

今日は甲府市東光寺町の「かいてらす」で開催された山梨県の地場産業まつりを見学に行きました。展示品の片隅に撓みがある木皿が販売されていました。手に取ると、軽くて硬く艶があって、お寿司の盛り付けに合いそうな高級感がありました。驚いたのはその素材です。なんとブドウの木でできていました。さすがフル-ツ王国の山梨だと思いました。

製作者は工房七丸の荒井安昭さんという方で、木に触れるとこが生き甲斐の職人です。荒井さんは、大量のブドウやモモの古木が廃棄されているのを見て、手間を惜しまず製品にする事でこれらの樹々に新しい役割を与えたかったとHPで述べています。


モモの古木は腐りやすく、使えるのは30%程度だそうです。ブドウの古木はねじれがあるため細かな加工が必要ですが、粘りやしなりが素晴らしい。乾燥時に自然に撓むブドウの木皿は二枚と同じものがない逸品です。地産地消のユニ-クで芸術的な木皿はいかがでしょうか。

持続可能な縄文社会

山手線の田端駅の近くに中里遺跡があります。ここには100m×80m×4.5m厚さの巨大な貝塚があります。その貝塚にはカキの層とハマグリの層が繰り返し規則正しく堆積しています。焼き石を投入して水を沸騰させて貝のむき身を取り、大量の干し貝を生産し、内陸へ供給していたと推定されています。接着剤やヒスイや海貝なども流通していました。つまり縄文時代には分業や流通網があったことになります。

典型的な村は5~6軒程度の住居で、人口は30人程度でした。縄文時代後期の遺跡から出土した多数の人骨群は1000年の時間幅をもつことから、縄文人は、狩猟採集民でありながら、極めて長期間、定住していたことが分かってきました。近年では遺跡周囲の野生のマメやクリなどが大型化していた事実も明らかにされ、彼らは海や山の多くの資源を管理していたと考えられています。

縄文人は農耕に頼らなくても適度な人口規模で消費規模を低減させ、自然の回復力を維持していました。さらに集団の中で労働を分担して、遠隔地とネットワークを作り、持続可能な社会を安定に営んでいたのです。こうした縄文時代の社会の仕組みは、環境破壊や資源の浪費が叫ばれる現代社会の将来を考える上で、私たちに大切なヒントを与えているように思われます。

縄文土器は世界最古級の土器

日本では、氷河期の終わり1.6万年前に気温が上昇し、森は落葉樹も交じる森林へと変化しました。その結果、ドングリが大量に手に入り、そのアク抜きに必要な容器として、土器が生まれたと考えられています。エジプトやメソポタミアでは小麦でパンを焼いていたので、土器は必要なかったのでしょう。西アジア最古の土器は9000年前であるのに対し、日本最古の土器は1.6万年前であり、世界的に最も古い部類のものです。1.45万年前には粘土ひもを張り付けた隆線文土器が広まりました。

火焔土器は、見た目が派手ですが、一般住居で見つかる事が多く、日常生活の中で使用されていたと思われます。狩猟採集民が実用性より装飾性を重視していたというのは面白いことです。もしかしたら、どんぐりの粉があるので、生活に余裕があったからなのでしょうか。日本が誇るべき土器だとすれば、2020年東京オリンピックの聖火台に火焔型土器を採用してもいいのかもしれませんね。

縄文時代再考

山梨県には数多くの縄文時代の遺跡があります。実は自宅の目の前でも縄文遺跡の発掘調査が進行中です。今年の夏は暑かったので、遺跡発掘は大変な作業でした。昨日9月19日にNHKの視点・論点というTV番組で、明治大学教授の阿部芳郎氏が「縄文時代の社会の仕組みと継続性」という題で、縄文文化が自然豊かな日本特有の文化であることをお話しされました。

農耕社会は紀元前5000年くらい前にエジプトやメソポタミアで現れました。日本列島で農耕社会が成立したのは、紀元前300年前と非常に遅かったのです。これまで日本は島国であるために大陸の文化からは切り離されて発達が遅れたと考えられてきました。近年では、日本は豊かな森と海に囲まれた環境にあったので、農耕の必要がない豊かな狩猟採集社会を形成したと考えられているそうです。ポスト石油時代の日本人が縄文時代から学ぶことは沢山ありそうです。

ネットショップのホームペ-ジは?

パン工房稔のホ-ムペ-ジは「おちゃのこネット」(https://www.ocnk.net/)で作っている。基本プランでは3,000円/月で、初期投資なしで独自ドメインがもらえる。専門知識がなくても、多彩できれいなお店のホームペ-ジができるのが魅力だ。ネットショップに必要な様々な機能があり、SSL暗号化により顧客の個人情報を守れるショップが実現できる。

ショップ事例一覧には、様々な業種のネットショップの運営の参考になることが数多く書かれている。おちゃのこネットでは商品ごとに配送方法や支払い方法が選択できるところ、「こういうことがありますのでご了承ください」というところにチェックを入れて注文してもらう機能を必須でつけられるところが便利だという。

 

山梨のこだわりパン

山梨といえばブドウが有名ですが、創業10年の都留市のパン工房稔(みのり)では、レーズンから種を起こした自家製酵母を用いている。一部のパンには 山梨県産小麦「かいほのか」を使っている。水は富士山からの伏流水を使用。基本的にパン生地には、卵や乳製品を用いていないようだ。

店長の鈴木稔弘(としひろ)さん(43歳)は自分で仕込みをして15~20種類のパンを販売している。お店はなんとプレハブの建物で、週に2日(9時半~18時営業)はお店でパンを売り、3日はJマート河口湖店で販売している。ホームペ-ジ(http://minori.ocnk.net/)も充実しており、インタ-ネットでの注文も受け付けている。

山梨日日新聞 2018年9月18日 生活欄やまなしパン散歩

医療ミスを防ぐために患者の立場からできること

昨年5月に、米国で医療ミスが心疾患とがんに続く3大死因に浮上する可能性があるという研究結果が英医学誌BMJの最新号に発表されました。つまり毎年、25万人米国人が患者の取り違えや投薬ミスといった医療過誤で死亡していたことになります。人口換算すると、日本でも10万件の医療過誤があってもおかしくないことになります。

日本では、昨年3月に、日本医療機能評価機構が、2016年に全国の医療機関から報告があった医療事故は前年比228件増の3882件で、集計を始めた2005年以降、最多を更新したと発表しています。上記の推測が正しければ、医療事故の4%しか公開されていないのかもしれません。

医療ミスは病院内だけでなく、薬局や患者の自宅でも起こります。ミスには、処方薬、手術、診断、設備、検査報告が含まれます。医療ミスを防ぐために、患者の立場からできることを調べて、整理してみました。

まず基本的に
1. 患者自身が治療に参加する自覚を持とう。
2. 自身の状態や治療法について医師によく尋ね、メモしよう。
3. 医者まかせにしないで、自分でも本やWEBサイトでよく調べよう。

検査
1. なぜその検査が必要なのかを遠慮なく聞こう。
2. 検査を受けたら、必ず結果を聞こう。
3. 大きな手術の際には、必ず他院でも検査を受けよう。

処方薬
1. 患者が摂取しているすべてのものを医者に報告しよう。
2. 今までの薬に対するアレルギーや副作用について報告しよう。
3. 薬局で薬をもらう時には、それが自分の医者が処方した薬かどうか尋ねよう。
4. 薬を処方された時と受け取った時には、薬に関して十分に説明してもらおう。
5. 薬のラベルに疑問があったら質問しよう。
6. 薬の副作用について書かれた文書をもらおう。

入院
1. 家族や友達に一緒にいてくれるように、或いは貴方の代理を依頼しておこう。
2. 本人とすべての医者が手術の内容と実施に同意していることを明確にしよう。
3. 退院時には、家での療養方法を医師に説明してもらおう。

手術
1. 誰があなたの主治医なのかを明確にしておこう。
2. 検査データをもらって他院の専門医にも相談して、手術の要否を確認しよう。
3. 自身の受けようとする処置や手術を、より多くこなしている病院を選ぼう。

<医療事故があった場合>
1. 医療専門の弁護士に相談する。
2. 病院所有の全資料(術中動画、カルテ、MRI画像、検査結果)を入手する。
3. 専門医に調査をお願いして、鑑定意見書を書いてもらう。
4. 専門家の目で見てミスがあったかどうか、ご意見を伺う。
5. ミスがあれば、示談交渉を行う。植物状態のときは裁判を行う。

お家でできる体を使った遊び

工夫次第でお家でも体を使って遊べます。例えば、オリジナル障害物コースがあります。家中をコースにして、廊下はテープで印をつけて「けんけんぱ」、お布団でできた滑り台からゴロゴロころがり、テーブルのトンネルをくぐって、ダンボールのおうちへゴールするといった具合です。

宝さがしも面白いです。お宝を決めて、「宝の地図」を書いてもらいます。読めるような地図は描けなくてもかまいません。手や指を動かすことが運動能力の向上につながります。お宝のある場所にさらに「宝の地図」を隠しておくこともできます。完成したら子どもと一緒にお宝を探しましょう。

幼児期の遊びはとても大切

山梨大教育学部長の中村和彦さんによると、山梨県の小学生の遊び時間は30年前の半分になり、1割の子どもしか外で遊んでいないそうです。文部省も現代の幼児は体を動かして遊ぶ機会が減少していると危惧しています。子どもの運動神経の発達曲線を見ると、0歳から6歳までに成熟期の80%まで発達します。つまりこの時期は遊びを通して様々な動きを身につける大事な時期なのです。

文部省の幼児期運動指針では、幼児は様々な遊びを中心に毎日合計1時間以上楽しく体を動かすことが大切だと述べられています。この遊びには散歩や手伝いなども含まれます。確かに遊びは生涯にわたって健康を維持し、豊かな人生を送るための基盤となります。なぜなら幼児期に多様な動きや体力を培うことは、様々な活動への意欲や社会性や創造性を育むと考えられるからです。

できれば森の幼稚園みたいに自然の中で友達と遊ばせたいですね。森で遊んでいれば、危険を判断し、とっさの時に身を守る動きを身につけられるでしょう

参考記事:山梨日日新聞 2018年9月18日 時標蘭

 

健康のためには

健康のためには、毎日体重を計って、適正体重を維持するのが重要だ。多い人は、無理せずゆっくり体重を減らさなければならない。人間は現在の体重を維持するようにホルモンが分泌されるから、急速な減量をすると、リバウンドを招き、太りやすい体になるからだ。

健康のためには、よい生活習慣とよい食事が大切だ。睡眠不足になると、食べ過ぎて太ってしまう。実は空腹な時間が長いほど健康にいい。お腹がすいてから食べるようにする。運動は筋トレ、ジョギング、柔軟体操、水泳などをするとよい。運動をすると骨が丈夫になり、筋肉がついて姿勢がよくなる。適正体重になるまでは、ケガをしないように、ストレッチをしてから、無理せず徐々に負荷を高めていく。運動の合間にはこまめに水分を補給する。中高年者は、糖質を減らし、筋肉をつけるためにタンパク質を多くとるとよい。

生活習慣
・十分に睡眠をとる。
・毎日1時間くらい体操や運動をする。
・できるだけ間食をしない。

 

食事
・砂糖などの精製食品を避ける。
・繊維質食品を多く食べる。
・発酵食品を食べる。

 

 

 

物理計算 Vs 人工知能

これまでは気象衛星と地上センサ網によるデ-タ収集と、物理モデルに基づく大規模計算により気象予測が行われてきた。しかしながら観測データ密度は限られており、気象や災害は複雑な因果関係を有するために、物理モデル計算に基づいて高精度の予測をすることは高コストかつ容易ではない。一方、人工知能は、物理モデルなしに過去の複雑な現象のデータからそのパタ-ンを学習することで、低コストかつ簡単に将来パタ-ンを予測できる。

両者が競い合って、将来にはより高精度な将来予測と原因理解を可能にするかもしれないが、一方では低コストの人工知能が高コストの物理計算を駆逐する可能性も考えられる。そうなると気候変動に対する根本原因の解明が遅れる可能性もあるのではないか、などと悔し紛れに思ってしまう。しかし人間の直観は、経験によるパタ-ン認識なので、人工知能的なのだ。とすれば人工知能が物理計算に勝つのは、人間として歓迎しなければならないのかもしれない。

AI技術による損害予測が進歩すると、損害保険会社の株価が上がるのか。しかしこれもAIが予測してくれるのだろうか。人間の寿命も含めて、将来が予測可能な社会って、一体どんな社会なのだろうか。

人工知能による豪雨予測

2018年9月15日(土)にNHKスペシャルで「人工知能 天使か悪魔か 2018 未来がわかる その時あなたは…」というタイトルでTV放映された。

AI技術は、従来の犯罪予測だけでなく、自然災害を受けやすい農業や漁業や林業などの1次産業の経営に大きな助けとなると期待されている。安全安定経営のために、気象予測、犯罪予測、漁業予測、収穫予測などに優れる人工知能が欠かせなくなっているという。ここでは気象予測について紹介する。
続きを読む →

ランチパスポ-トを使ってみました

山梨県のランパス本を買って、車で10分ほどの幸楽というお店で鶏肉ハンバ-グ定食を食べました。くつろげるお店で味も良かったです。漬物が自家製でした。お客さんにお店で食事を体験してもらうことが目的だと思います。行ってみると、お店の雰囲気、混み具合、客層、他のメニュ-がわかりました。見知らぬ土地でよいお店を知るきっかけになるのが嬉しかったです。

950円の定食が540円になるのでお得です。但し割引メニュ-は掲載されている1品だけで、時間帯は11:00~13:00に限られています。本は書店やコンビニで1冊950円で発売しています。2~3店利用すれば元がとれます。

続きを読む →

WordPressのインスト-ルの仕方

WordPressのインスト-ルの仕方を説明します。

Xサーバ-社のHPでドメインとサ-バ-をお試しで取得すると、同社のHPでHPを作成できるWordPressのソフトウエアがインスト-ルできます。これはWordPress.com社のWordPressよりカスタマイズが自由にできます。