なぜヒトはエピソ-ド記憶を持っているのか?

それはその方がヒトの生存に有利だからです。意味記憶に加えて、エピソ-ド記憶があれば、過去の経験を活用してよりよい選択ができます。例えば、「昨日冷蔵庫に水筒を入れておいた」というエピソ-ド記憶から、「今日は冷蔵庫を開ければ、蛇口の水より冷たい水が飲める」ことが分かります。このように人生を主体的かつ計画的に生きていけるのです。哺乳類にはエピソ-ド記憶があります。特に社会的な動物であるヒトの場合、お互いに助け合うために言葉を発明し、エピソ-ド記憶が発達しています。

意味記憶とエピソ-ド記憶

人間らしい幸福な暮らしをするのに記憶は重要です。自分や家族が誰だか分からなくなる認知症の患者さんたちは、そのことを教えてくれています。年を取ると、記憶の衰えを補助するために、クロスワ-ドパズルをしたり、日記やブログをつけたりします。

記憶には意味記憶とエピソ-ド記憶があります。意味記憶は一般的な知識の記憶、エピソ-ド記憶は具体的な自分の行動の記憶です。意味記憶があれば、のどが乾いたら水を飲めばいいこと、蛇口をひねれば水が出ること、などが分かるので、生きてはいけます。しかしエピソ-ド記憶がないと人間らしい暮らしをするのが難しくなります。

空即是色と合わせて考える

般若心経では「色即是空」と「色即是空」がセットになっています。つまり肉体(=色)は仮想現実(=空)と同じものの異なる表現だということです。つまり(ヒトにおいては)「肉体のない仮想現実」はないし、「仮想現実のない肉体」もありません。また肉体と仮想現実の間には境界もありません。ヒトは、客観世界に住みながら、各自が認知した仮想現実を生きているのです。このことは多くの衝突を引き起こしますが、「自分の物の見方が協力的なものに変われば、仮想現実も変わり、悩み苦しみを減らせる」という希望もあります。だから難しいけど敢えてお経に書いてあるのでしょう。

注1
これらのことは、仮想現実を発達させたヒトに当てはまることで、仮想現実のない昆虫には当てはまりません。なぜなら昆虫は、ミツバチやアリであっても、小さい脳の情報処理能力を殆ど飛翔や歩行移動に費やしているので、仮想現実を作る余裕がないからです。

注2
我々は皮膚を境界として、皮膚の内側である肉体と皮膚の外側である外界とを物理的に区別しています。しかし仮想現実は物理的外界とは異なります。なぜなら仮想現実は、肉体が外界に取り囲まれて生きているかのように錯覚させることだからです。ややこしい話ですが、人間が認識する外界は仮想現実です。なぜなら外界の諸物体で反射された光の像は視覚系によって脳内で認知され、脳は肉体からある距離に光像に相当する物体が存在するかのような仮想現実をつくりだしているからです。