[5][Ⅱ]素数定理の証明

[Ⅱ] 命題2 ζ(s)-1/(s-1)はRe(s)>0で正則である。

(1)∫[1,∞]1/xs dx=1/(s‐1) for s>1 を示す。

  ∫[1,∞]1/xs dx=[-1/(s‐1)xs-1]x=1,∞ =1/(s‐1)

(2)s∫[n,x] 1/ts+1 dt=1/ns-1/xs を示す。

  s∫[n,x] 1/ts+1 dt=s[-1/sts]t=n,x =1/ns-1/xs 

(3)|ts+1|=tRe(s)+1 を示す。

  |ts+1|=|exp{(Re(s)+iIm(s)+1)log(t)}|=exp{(Re(s)+1)log(t)}|exp{iIm(s)log(t)}|=tRe(s)+1
(4)ζ(s)-1/(s-1)≦|s|ζ( Re(s)+1)  for s>1 を示す。
 ζ(s)-1/(s-1)=Σ[n=1~∞] 1/ns-∫[1,∞]1/xs dx

 =Σ[n=1~∞][n,n+1] (1/ns-1/xs )dx

   =Σ[n=1~∞][n,n+1] (s∫[n,x] 1/ts+1 dt) dx

 ここでn≦x≦n+1より∫[n,x] 1/ts+1 dt ≦∫[n,n+1] 1/ts+1 dt、

であるから、

 |ζ(s)-1/(s-1)|≦|s|Σ[n=1~∞][n,n+1][n,n+1] 1/|ts+1|dtdx

いまn≦t≦n+1より、1/|ts+1|≦1/|ns+1|であるので、

|ζ(s)-1/(s-1)|≦|s|Σ[n=1~∞] 1/ nRe(s)+1・∫[n,n+1][n,n+1] 1dtdx =|s|ζ( Re(s)+1)

が示された。ζ( Re(s)+1)はRe(s)+1>1で収束するので、Re(s)>0でζ(s)-1/(s-1)は収束する。

最後の部分をもっと厳密に論証してみましょう。

 ζ(s)-1/(s-1)=Σ[n=1~∞] an(s)、 an(s)=∫[n,n+1] (1/ns-1/xs )dx

なる関数列an(s)を考える。任意のs>1に対して

 |an(s)|=|∫[n,n+1] (1/ns-1/xs )dx|≦|s|/ nRe(s)+1

つまり、数列Mn=|s|/ nRe(s)+1 >0は、任意の自然数nについて|an(s)|≦Mnであり、その級数はs>0に対して

 Σ[n=1~∞] Mn=|s|ζ( Re(s)+1) <∞ 

収束する。従って、Weierstrassの収束定理より、Σ[n=1~∞] an(s) は一様収束する。

<Weierstrassの収束定理>

任意のs∊Iにおいて、

|an(s)|≦Mn かつΣ[n=1~∞] Mn<∞ ならば Σ[n=1~∞] an<∞

級数Σanは一様収束する。

証明)Σ[n=1~∞] Mn <∞ より、任意のε>0に対して、Noが存在し、n>Noに対して、 

|Mn+1+Mn+2+Mn+3+・・・|<ε が成り立つ。s>0において

 |an+1(s)+an+2(s)+ an+3(s)+・・・|≦|an+1(s)|+|an+2(s)|+|an+3(s)|+・・・

                 ≦Mn+1+Mn+2+Mn+3+・・・<ε

が成り立つので、Σ[n=1~∞] an(s) は一様収束する。

例)fn(x)=1/(x2+n2) 

|fn(x)|=|1/(x2+n2)|≦1/n2=Mn、Σ[n=1~∞] Mn =π2/6、よってf(x)=Σ[n=1~∞] fn(x)は一様収束する。

一様収束する関数列の場合は項別積分や項別微分ができます。

  • ∫Σ[n=1~∞] an(s)ds=Σ[n=1~∞]∫an(s)ds
  • d/ds[Σ[n=1~∞] an(s)]=Σ[n=1~∞] d/ds[an(s)]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。