三次方程式の実数解を得るには虚数が必要

16世紀のイタリアでは、負の数は認められていませんでした。まして虚数は全く無意味な数だと考えられていました。しかし三次方程式の実数解を得るには、虚数を認めなければなりませんでした。

簡単のために三次方程式

  • x3-px=0 p>0

について考えます。これは元の方程式においてq=0でpが-pに置き換わった方程式です。

  • x(x-√p) (x+√p)=0

より、3つの実数解をもつことが分かります。

三次方程式の判別式は、q=0のとき

  • D3=(q/2)2+(-p/3)3=-(p/3)3<0

となります。これを用いると、虚数をi=√-1と書くと、

  • u3=-q/2+√D3=i√(p/3)3
  • v3=-q/2-√D3=-i√(p/3)3

となります。uとvは虚数になってしまいます。しかし虚数を認めれば

  • x0=u+v=0
  • x1=ωu+ω2v=(ω-ω2)u=(2ω+1)u=√3i・i√(p/3)=-√p
  • x2=ω2u+ωv=(ω2-ω)u=-(2ω+1)u=-√3i・i√(p/3) =√p

となり、3つの実数解を再現することができます。

 

一般にモニック三次方程式(三次の係数が1)

・           f(x)=x3+px+q=0

の判別式は、三つの解を用いて

  • D3=(q/2)2+(p/3)3=-1/(4・27)・(α-β)2(β-γ) 2 (γ-α) 2 ・・・(1)

と表されます。

  • D3=1/4・(極大値)・(極小値)=1/4・f(-√-p/3)・f(√-p/3)  (2)

になっています。

  • D3<0の場合、3つの実数解が存在します(u、vは虚数) 

関数f(x)が極大値から極小値に変化するときにx軸と交わるので、実数解が生じます。

  • D3>0の場合、q<0のときには1つの実数解と2つの虚数解
  • D3=0の場合、q<0のときには2つの実数解(一方は重根)  ・・・(3)

が存在します。

<(3)式の証明>

D3=0の場合、

  • u3=-q/2+√D3=-q/2、 v3=-q/2-√D3=-q/2
  • u=v=3√(-q/2)

であるから、q<0のとき

  • x0=u+v=3√(-4q)
  • x1=ωu+ω2v=(ω+ω2)u=-u=-3√(-q/2)
  • x2=ω2u+ωv=(ω2+ω)u=-u=-3√(-q/2)(重根)

<(2)式の証明>

  • f’(x)=3x2+p=3(x+√-p/3) (x-√-p/3)=0
  • 極大値=f(-√-p/3)=(-√-p/3)3+p(-√-p/3)+q=-2p/3√-p/3+q
  • 極小値=f(√-p/3)=(√-p/3)3+p(√-p/3)+q=2p/3√-p/3+q
  • D3=1/4 (-2p/3√-p/3+q)( 2p/3√-p/3+q)=1/4(q2-(2p/3√-p/3)2)=(q/2)2+(p/3)3

<(1)式の証明>

  • x3+px+q=(x-α) (x-β) (x-γ)=x3+ (α+β+γ)x2+(αβ+βγ+γα)x-αβγ

より、解と係数の関係

  • α+β+γ=0、αβ+βγ+γα=p、αβγ=-q
  •  β+γ=-α、βγ=p-α(β+γ)=p+α2

が成り立ちます。

  • (α-β)(γ-α)=-α2+(β+γ)α-βγ=-α2+(-α)α-(p+α2)=- (3α2+p)
  • (β-γ)(α-β)=- (3β2+p)
  • (γ-α)(β-γ)=- (3γ2+p)

となります。これらの積をとると

  • D3=-1/(4・27) (α-β)2(β-γ) 2 (γ-α) 2 
  •     =1/4・(α2+p/3)・(β2+p/3)・(γ2+p/3)
  •     =1/4・{α2β2γ2+(α2β22γ22α2)p/3+(α222)(p/3)2+(p/3)3

ここで

  • α222=(α+β+γ)2-2(αβ+βγ+γα)=-2p
  • α2β22γ22α2=(αβ+βγ+γα)2-2αβγ(α+β+γ)=p2

ですから、

  • D3=1/4・{q2+(p2)(p/3) +(-2p) (p/3)2+(p/3)3
  •  =1/4{q2+(9-6+1)(p/3)3}=(q/2)2+(p/3)3

が成り立ちます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です