日本の最終処分場の残余年数は平均21.4年

テレビ朝日の「しくじり先生」の番組でマシンガンズの滝沢秀一先生がゴミ問題について解説してくれました。滝沢先生は2018年に「そのゴミは収集できません」という本を書いてベストセラーになりました。2020年には環境省のサステイナビリティ広報大使に選ばれています。
日本の最終処分場の残余年数は平均21.4年です。その後どうするか具体的な対策は何も決まっていません。ゴミ捨てが高額になる日が来るのでしょうね。
海洋には年間800万トンのゴミが捨てられ、30年後の海は魚よりゴミが多くなるそうです。従来から言われているように、ゴミの減量、再利用、分別リサイクルが重要です。例えば資源ゴミは可燃ゴミに入れないようにすべきです。
CO2排出削減が求められる中、日本は焼却炉大国です。世界の焼却炉の半分以上は日本にあり、日本のゴミ焼却量3300万トンはアメリカを抜いて世界2位です。不燃物が可燃物に混入することで、焼却炉が詰まり、23区内でも毎年15回停止し2億円の再稼働費がかかっています。
電子タバコやワイヤレスイヤホンにはリチウムイオン電池が使われています。スプレー缶やリチウムイオン電池が可燃ごみに混ざると、ゴミ収集車で圧縮されて、1時間後に遅れて発火するそうです。あまり知られていませんが、ゴミ収集車は1台1000万円以上する高級車です。日本では毎年500台のゴミ収集車が炎上し、50億円もの損害を出しているそうです。
買うときには捨てるときのことを考えなければなりません。例えば困るのは植木の土です。土は専門業者かホームセンターで有料で引き取ってもらいます。公園に土を安易な気持ちで不法投棄すると、1000万円以下の罰金、あるいは5年以下の懲役となります。
回収員が恐れているゴミには、竹串、ビーズクッション、防犯ブザー、ペットフードが残った缶などがあります。ビーズクッションは圧縮時にビーズが弾け飛んでしまいます。防犯ブザーは電池を抜かないと、鳴りっぱなしになります。ペットフードは虫が湧いて不衛生です。
回収員のことを考えてきちんとゴミの分別をしなければなりません。

https://www.facebook.com/photo/?fbid=1607394029646843&set=pcb.1607394249646821

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。