1500万年前に高温のフィリピン海プレ-トは、南下する西日本の下に沈み込み、地下に大量のマグマを貯蓄し始めました。フィリピン海プレ-トの沈み込み角度は小さいので、比較的浅い領域にマグマが発生しました。フィリピン海プレ-トと接する、静岡、紀伊半島、四国南岸、九州南岸部の地下には大規模なマグマ溜まり(カルデラ)が形成され、400万年前に大規模なカルデラ噴火を生じました。
![](http://levin2018.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/b130c4e206767d02a4e4a6d5b2882a9a.jpg)
![](http://levin2018.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/b0ac413a9ddd089cd2aaa5162789471a-644x513.jpg)
紀伊半島のカルデラ大噴火では火山灰が2000mも堆積し、世界の気温が10℃も低下したと言われています。現在の紀伊半島には巨石と温泉が環状に分布していますが、これはカルデラ噴火跡を示しています。溶岩のカルデラが固まって地下に巨大な花崗岩(60km幅、20km厚)が形成されました。花崗岩の密度は玄武岩プレ-トの密度より小さいので、プレ-トの沈み込みにより花崗岩は10kmも隆起して、火山帯のない西日本の南部を山岳地帯に変えました。
![](http://levin2018.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/2ca96b954f010a435fa6f3822b5eaf59-644x572.jpg)
![](http://levin2018.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/54c7a598ccada97fe3f46d17db79b7dd.jpg)